;# I-BOARD SET UP FILE
;#
;# 新しい設定ファイルを作る場合、空のテキストを作成し以下の内容をコピーして設定してください。
;# ログファイルは自動で生成されます。
;# *1) ログファイル、ロックファイルを作成するディレクトリのパーミッションは 777 or 755
;# *2) 設定ファイルの拡張子はなるべく .cgi にしてください。
;# *3) なるべくCGIと同じディレクトリに入れて下さい。
#--- [基本設定] ----------------#
$met = "POST"; # データ受け渡し方法(POST or GET)
$backurl="http://www.turibaka.com/index.html"; # 戻るURL(http://〜でOK)
$pass = "3323"; # 管理用のパスワード(半角英数字)
$TOPH = 0; # 初期表示(0=スレッド 1=トピック)
$max = 50; # 親記事最大保持件数
#--- [タイトル設定] ------------#
$title = "釣りバカ掲示板"; # タイトル
$tface = "Times New Roman"; # タイトルのフォント
$tsize = "25pt"; # タイトルのサイズ(ptは単位)
$tcolor= "#FFA09B"; # タイトルの色(16進数)
$t_img = "toptitl.gif"; # タイトル画像をURLで指定
$twid = "675"; # 〃 の横幅(ピクセル指定)
$thei = "76"; # 〃 の縦幅( 〃 )
#--- [色デザイン設定] ----------#
$text = "#000000"; # 標準文字色指定 (16進数)
$bg = "#E1F0F0"; # 背景色の指定 (〃)
$link = "#0000FF"; # 未リンク色の指定(〃)
$vlink= "#800080"; # 既リンク色の指定(〃)
$ttb = "#FBD1B9"; # 汎用的な表の色 (〃)
$k_back="#FFFFFF"; # 記事の中の背景色(〃)
$t_font="#808080"; # 記事題名の文字色(〃)
$b_col ="#E1FFEF"; # 記事の表の線の色(〃)
$res_f ="#FBD1B9"; # 引用記事の色 (〃)
$back = ""; # 背景画像をURLで指定 無しの場合は何も記入しない
#--- [記事投稿に関する設定] ----#
$res_n = 2; # レスを使う?(0=NO 1=YES-A 2=YES-B)
# A = 記事の下にフォーム
# B = 記事とは違うページにフォーム
$FORMK = 0; # レスフォームの形式(1=1行レス 0=複数行レス)
$ResMax= 100; # 最大レス可能件数(0 にすると無制限)
$Inyo = 1; # 記事引用可能にする?(1=YES 0=NO)
$AgSg = 1; # レスの際、記事移動を任意にする?(1=任意 0=自動)
$EStmp = 1; # 編集されたらタイムスタンプを押す?(1=YES 0=NO)
$ResAf = 1; # レス後、1ページ目を表示する?(1=1ページ目 0=レス記事ページ)
$wrap = "soft"; # フォームの改行形式(soft=手動 or hard=強制)
$tag = 0; # タグの使用 (YES=1 NO=0)
#--- [記事表示に関する設定] ----#
$TGT = "_blank"; # 掲示板外へのリンクターゲット
$Res_t= 25; # レスページ表示単位
$new_t= 48; # NEW/UPヘッダをつける時間
$emark= "@"; # メールアドレスの置き換え文字列(画像の場合で)
$link_i= 0; # URLを画像に置きかえる?(1=YES 0=NO)
$l_img = "home.gif"; # 上がYESの場合使う画像(アイコンと同じディレクトリに入れる)
# *) URLではなくて画像の名前だよ
$h_hei = "25"; # リンク画像の縦幅(ピクセル指定)
$h_wid = "46"; # リンク画像の横幅(〃) 画像を使う場合両方記入
#--- [トップ上部のコメント設定] -------------------------------------------------------------------
# -> タグ可 広告タグ可
$com_top = <<"_COM_";
激爆な書き込みお待ちしております!
この掲示板はIモード/Jスカイに対応しています。
携帯の方は
http://www.turibaka.com/ibbsk/ibbsk.cgiまで
ログは共有しています。
_COM_
# ↑は削除付加 ------------------------------------------------------------------------------------
#--- [記事タイトルのヘッダを設定] -----------------------------------------------------------------
#
# 画像=> タグ / テキスト=> □など直接書く
# $listi はリスト用 (テキスト例:L / □) => スレッド表示用
# $hed_i は通常記事用 (テキスト例:○ / ●)
# $new_i は新着記事用 (テキスト例:N / NEW)
# $up_i_ は更新記事用 (テキスト例:UP / ◇)
#--------------------------------------------------------------------------------------------------
$listi= '';
$hed_i= '';
$new_i= '';
$up_i_= '';
#--- [スレッド表示設定] --------#
$ThON = 1; # スレッド表示を使う?(1=YES 0=NO)
$a_max= 10; # 1ページスレッド表示件数
$Res_h= 5; # 表示するレス数(新しい物から何件表示するか)
$Top_t= 1; # 記事リストを表示する?(1=YES 0=NO)
$LiMax= 50; # 記事リストの表示件数
#--- [トピック表示設定] --------#
$TpON = 1; # トピック表示を使う?(1=YES 0=NO)
$tpmax= 15; # 1ページトピック表示数
$t_max= 40; # タイトル省略文字数
#--- [メール機能設定] ----------#
$t_mail = 0; # 投稿があるとメール通知する?(1=YES 0=NO)
$mymail = 1; # 自分の投稿も通知する?(1=YES 0=NO)
$mail[0]= 'user@host.ne.jp'; # メールアドレス(メール通知時)
$s_mail = '/usr/lib/sendmail'; # sendmailパス
$o_mail = 0; # 投稿者にレス記事通知機能を使う?(1=YES 0=NO)
$iurl = "http://sample.com/"; # メールで通知する際の自分のサイトのURL
$q_mail = 0; # qmailの場合1にする
#--- [パスワード制限設定] ------#
$s_ret= 0; # 記事を見る際の制限(0=しない 1=書くとき 2=書く&読むとき)
$s_pas= "7777"; # 上記が1or2の場合のパスワード(半角英数2文字以上)
#--- [カウンタ設定] ------------#
$cou = 1; # カウンタの設置(1=YES 0=NO)
$fig = 5; # カウンタの桁数
$c_co = "#8187FC"; # テキスト=> テキスト色
$m_wid= 8; # 画像=> 画像の横サイズ
$m_hei= 12; # 〃 => 画像の縦サイズ
$m_pas= ""; # 〃 => 画像のあるディレクトリのパス(使用する場合のみ)
$c_f = "./icount.dat"; # カウンタログファイル
$c_loc= "./icount.loc"; # カウンタロックファイル
#--- [ファイル名設定] ----------#
$locks= 1; # ファイルをロックする?(1=YES 0=NO)
$cgi_f= "./ibbs.cgi"; # このファイル
$log = "./ibbs.dat"; # 記録ファイル
$lockf= "./ibbs.loc"; # ロックファイル
$srch = "./isrch.cgi"; # 検索/過去ログ閲覧用CGI
#--- [バックアップ設定] --------#
$bup = 7; # バックアップをとる? (NO=0 YES=x(x は更新頻度日数を入れる))
$bup_f = "./ibbsbup.bak"; # バックアップファイル
#--- [スキンファイル設定] ------#
$DDIR = "./Skin"; # スキンファイルの入っているディレクトリ
$Dfile= "nomal.html"; # 初期スキンファイル
#--- [発言ランク設定] ----------#
$M_Rank= 1; # ランキングを取得?(1=YES 0=NO)
$RLOG = "./rank.dat"; # ランキングログ
$RDEL = 30; # ランキングから削除される日数
$RBEST = 30; # ランキング表示数
# ●レベル設定 右に行くほど高い(設定しない場合は空行 @RLv=(); にする)
@RLv = ("寄り道","普通な人","釣り好き","ベテラン","釣りバカ","神様");
$RSPL = 50; # レベルの区切り単位(初期値だと50回ごとにレベルアップ)
$RGimg = ""; # グラフに画像を使う場合その画像のURLを入れる
$RGhei = 7; # グラフ画像の縦幅
# ●ランク外にする人の名前(ない場合は空行 @NoRank=(); にする)
@NoRank= ();
#--- [ID機能設定] --------------#
$UID = 1; # ID機能を使う?(1=YES 0=NO / クッキー機能必須)
$IDCol= "#FA8605"; # ID機能を使う場合の表示文字色
#--- [検索設定] ----------------#
$Kyo_f = "#F9FF06"; # 検索語強調表示の背景色
$Met = "GET"; # 検索の際のデータ受け渡し形式(POST or GET)
@klog_h= (20,30,40,50); # 検索表示件数(左端は過去ログ表示件数としても利用)
$klog_a= 1; # 全過去ログ検索を許可する?(1=YES 0=NO)
#--- [過去ログ設定] ------------#
$klog_s= 1; # 過去ログ機能を使う?(1=YES 0=NO)
$klog_c= "./ilog.log"; # 過去ログ数のカウントファイル
$klog_d= "."; # 過去ログ生成ディレクトリ
$klog_l= 100; # 過去ログ記録 KB 数
#--- [アイコン設定] -------------------------------------------------------------------------------
#
# @ico1 はファイルの名前 (***.gif / ***.jpg など)
# @ico2 はアイコンの名前 (ネコ、イヌ、クマ、とか)
# ico1 ico2 は必ずペアで。長くなったら改行してもOK
# [管理者アイコン] 初期/最後に設定済み @ico1 に master を設定する(@ico2 も応じて設定)
# [ランダム機能] 初期/最初に設定済み @ico1 に randam を設定する(〃) @ico1 のなかからランダムに
#--------------------------------------------------------------------------------------------------
$i_mode= 1; # アイコンモード?(1=YES 0=NO)
$i_dir = "./Icon"; # アイコン画像のある場所(初期/フォルダ内にあるIconフォルダ)
$i_hei = ""; # アイコンの縦幅(ピクセル指定)
$i_wid = ""; # アイコンの横幅(〃) サイズを限定しない場合 両方記入しない
@ico1 = ('randam','beer.gif','fuki.gif','goo.gif','ippuk.gif','jii.gif','koo.gif','kyaha.gif','memo.gif','naki.gif','peko.gif','r_bakusho.gif','r_kyoro.gif','r_niko.gif','r_wai.gif','r_yatta.gif','shun.gif','wana.gif','yaa.gif','pata.gif','waku.gif','tere.gif','o_niya.gif','o_uoo.gif','o_peko.gif','o_good.gif','o_keke.gif','o_kaze.gif','o_bikk.gif','o_punc.gif','o_hiku.gif','o_naki.gif');
@ico2 = ('ランダム','ビール玉','フキ玉','グ〜玉','いっぷく玉','じぃ〜玉','く〜玉','キャハ玉','メモ玉','泣き玉','ペコ玉','爆笑玉','キョロ玉','ニコ玉','ワイ玉','やったー玉','シュン玉','ワナワナ玉','や〜玉','パタ玉','ワクワク玉','テレ玉','ニヤ玉ちゃん','ウオー玉ちゃん','ペコ玉ちゃん','グッド玉ちゃん','ケケケ玉ちゃん','風邪玉ちゃん','びっくり玉ちゃん','パンチ玉ちゃん','ヒク玉ちゃん','泣き玉ちゃん');
@ico3 = ('beer.gif','fuki.gif','goo.gif','ippuk.gif','jii.gif','koo.gif','kyaha.gif','memo.gif','naki.gif','peko.gif','r_bakusho.gif','r_kyoro.gif','r_niko.gif','r_wai.gif','r_yatta.gif','shun.gif','wana.gif','yaa.gif','pata.gif','waku.gif','tere.gif','o_bu.gif','o_niya.gif','o_uoo.gif','o_peko.gif','o_good.gif','o_keke.gif','o_kaze.gif','o_bikk.gif','o_punc.gif','o_hiku.gif','o_naki.gif');
$Ico_h= 5; # アイコン一覧で改行をする数
$Ico_w= 100; # アイコン一覧の表示幅
$Ico_kp=30; # アイコン一覧で改ページする個数
$icoc = "ktai.gif"; # 携帯からの投稿用アイコン
#--- [管理者用アイコン設定] ----#
# -> 他のアイコンと同じディレクトリに入れる
# -> @mas_i -> ファイルの名前
# -> @mas_p -> パスワード 削除キーに入れる 使い分けることによって複数の管理者アイコンが使用可能
@mas_i= ('master.gif','master2.gif');
@mas_p= ('7777','8888');
#--- [選択文字色を設定] --------#
# -> 記事背景が初期設定の時用
# -> 文字色選択を使用しない場合ひとつだけ設定
@fonts= ('#585858','#C043E0','#3947C6','#F25353','#EF8816','#67AC22','#34A086');
$fontc= "#515151"; # 携帯からの投稿用フォント色
#--- [選択枠線色を設定] --------#
# -> タイトル文字色が初期設定の時用
# -> 枠線色選択を使用しない場合ひとつだけ設定
@hr = ('#FAAFAB','#FBB85E','#C785E0','#9FC1FB','#EDE94E','#70D179','#969696');
$hrc = "#F3A7A7"; # 携帯からの投稿用枠線色
#--- [スタイルシート設定] -------------------------------------------------------------------------
#
# 外部ファイル指定の場合はを消してで指定
# 知識のない人はあまりいじらない 勉強したい人は以下へ
# -> http://www.cj-c.com/java_s/style.htm (簡易スタイルシート説明)
# -> http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm (杜甫々さんのサイト)
$STYLE=<<"_STYLE_";
_STYLE_
# ↑削除不可 --------------------------------------------------------------------------------------
#--- [フォームスタイルシート設定] -------------------------------------------------------------------------
#
# わからない場合は初期設定のままに
# -> $fst = StyleSheetの設定です
# -> $on/$off = JavaScriptの設定です
# -> IE4 NN6以上等の対応ブラウザ動作します
$fss=1; # フォームスタイルシート利用(1=YES 0=NO)
$fst=<<"SS_";
SS_
# ↑は削除不可 ------------------------------------------------------------------------------------
# ● マウスが乗ったときや、フォーカスをえた時の動作
$on= "backgroundColor='#FEF1C0'\;";
# ●マウスがどいたときや、フォーカスを失った時の動作
$off="backgroundColor='#FFFFFF'\;";
#--- [選択フォーム設定] --------#
$mel_f= 0; # セレクトフォームを使う?(1=YES 0=NO)
$sex_t= "話題"; # セレクトフォームの項目名
$SEL_C= 0; # セレクトフォームの内容をcookieに保存する?(1=YES 0=NO)
# 選択項目の設定
@sex = ('その他','TV','メル友','悩み');
#--- [テキストフォーム設定] ----#
$txt_f= 0; # テキストフォームを使う?(1=YES 0=NO)
$txt_k= "年齢"; # テキストフォームの項目名
$TXT_C= 0; # テキストフォームの内容をcookieに保存する?(1=YES 0=NO)
$txt_m= 10; # 入力限度(初期状態/半角10文字-全角5文字)
$oya_f= 0; # 上記のフォーム使用は親記事のみ?(1=親記事のみ 0=レスも)
#--- [各種制限設定] ------------#
$NMAX = ""; # 名前の入力限度 (制限しない場合は記入しない)
$TMAX = ""; # タイトル入力限度( 〃 )
$CMAX = ""; # コメント限度 ( 〃 )
# 閲覧を許可しないIPアドレス
# -> 数字/最初の3区切りを指定
# -> 同じようにいくつでも指定可能
@ips = ("xxx.xxx.xxx","yyy.yyy.yyy","zzz.zzz.zzz");
$Proxy= 1; # proxyサーバ経由だと書き込みさせない場合1
1;#削除不可